1.
羽衣
(曲/梁田貞・詞/葛原しげる)

あれ天人(てんにん)は 羽衣(はごろも)の
2.
花づくし
(曲/宮崎県北方町わらべ歌・詞/高橋政秋採譜)

花づくし 花は 数ある そのなかで
3.
花嫁人形
(詞/蕗谷虹児作 曲/杉山はせを作)

きんらんどんすの 帯しめながら
4.
鳩
(詞・曲/文部省)
5.
鳩ぽっぽ
(曲/滝廉太郎)
6.
花影
(曲/豊田義一)

十五夜お月様 一人ぼち
7.
早起き時計
(曲/河村光陽 詞/富原薫)

チックタック チックタック ボーンボン
8.
はなさかじじい
(曲/田村虎蔵・詞/石原和三郎)

うらのはたけで ポチがなく
9.
浜千鳥
(曲/弘田龍太郎・詞/鹿島鳴秋)

青い月夜の 浜辺には 親を探し
10.
曼珠沙華(ひがんばな)
(曲/山田耕作・詞/北原白秋)

GONSHAN(ゴンシャン) GONSHAN(ゴンシャン) 何処へゆく
11.
ひょっこりひょうたん島
(曲/宇野誠一郎・詞/井上ひさし/山元護久)

波を ちゃぷちゃぷ ちゃぷちゃぷ かきわけて
12.
ピリカピリカ
(曲・詞/アイヌわらべ歌)

ピリカ ピリカ きょうはよい日だよ
13.
ふうりん
(曲/草川信)
14.
ひらいたひらいた
(曲・詞/わらべ歌)
ひらいたひらいた
15.
花いちもんめ
(曲・詞/わらべ歌)
ふるさとまとめて 花いちもんめ
16.
ほたるこい
(曲・詞/わらべ歌)
ほう ほう ほたる こい
17.
ほたる来い
(曲・詞/わらべ歌)
ほう ほう ほたる来い
18.
花
(曲・詞/喜納昌吉)
川は流れて どこどこ行くの 人も流れて どこどこ行くの
19.
花
(曲/滝廉太郎・詞/武島羽衣)
春のうららの隅田川(すみだがわ)のぼりくだりの船人が
20.
花の街
(曲/團伊玖磨・詞/江間章子)
七色(なないろ)の谷を越えて 流れて行く 風のリボン
21.
22.
浜辺の歌
(曲/成田為三・詞/林古渓)
あした浜辺を さまよえば 昔のことぞ 忍(しの)ばるる
23.
春が来た
(曲/岡野貞一・詞/高野辰之)
春が来た 春が来た どこに来た
24.
春の小川
(曲/岡野貞一・詞/高野辰之)
春の小川は さらさら流る
25.
ふじの山
(曲/不詳・詞/巖谷小波)
あたまを雲の上に出し
26.
冬景色
(曲・詞/不詳)
さ霧(ぎり)消ゆる湊江(みなとえ)の
27.
笛吹童子
(曲/福田蘭童・詞/北村寿夫)

だれが吹くのか 不思議な笛だ
28.
ふたあつ
(曲/山口保治・詞/まどみちお)

ふたあつ ふたあつ なんでしょね
29.
吹雪の晩
(曲/草川信・詞/北原白秋)

吹雪(ふぶき)の晩です 夜ふけです
30.
冬の夜
(曲・詞/唱歌)

燈火(ともしび)ちかく衣縫う(きぬぬう)母は
31.
冬景色
(曲・詞/文部省)

さ霧(さぎり)消ゆる(きゆる)湊江(みなとえ)の
32.
故郷(ふるさと)
(曲/岡野貞一・詞/高野辰之)
兎(うさぎ)追いし かの山
33.
紅屋の娘
(曲/中山晋平・詞/野口雨情)

紅屋で娘の いうことにゃ サノ いうことにゃ
34.
べこの子うしの子
(曲/中田喜直・詞/サトウハチロウー)

べこの子 うしの子 まだらの子
35.
ペチカ
(曲/山田耕筰・詞/北原白秋)

雪の降る夜は 楽しいペチカ
36.
へのへのもへじやーい
(曲/大中恩・詞/鶴見正夫)

へのへのもへじ へのへのもへじを かいた
37.
坊さん坊さん
(曲・詞/わらべ歌(栃木県など))

坊(ぼう)さん 坊さん 何処(どこ)行くの
38.
「鉾(ほこ)をおさめて」
(曲/中山晋平・詞/時雨音羽)

鉾をおさめて 日の丸上げて
|