長唄三味線教室 杵屋勝寿朗
[兵庫県][長唄:杵屋勝寿朗]
長唄三味線の魅力をご紹介いたします。
1967年 兵庫県芦屋市生まれ
父、杵屋寿二に師事。
19歳にて「杵屋正人」として
長唄杵勝派名取師範となる。
大阪芸術大学邦楽科卒業
財団邦人「杵勝会」所属
体験レッスン(無料)随時受け付けており、
兵庫・芦屋教室および富山・高岡教室にて随時生徒募集中です。
「三味線と生きる」三味線教室
[大阪府][長唄:今藤佐敏郎]
皆様こんにちは、私のホームページ、今藤佐敏郎の部屋「三味線と生きる」にようこそお越しくださいました。
ちょっと重めなタイトルですが、内容は明るく楽しいページにしたいと考えています。
杵屋輝久次の世界
[大阪府][長唄:杵屋輝久次]
三味線は庶民の楽器でした。下町をちょっと歩くと、
そこここから綺麗な音色が聞こえてきたと云います。
もっと手軽に、もっと気楽に。楽しい時はより楽しく、
疲れた時の憩いに、心の癒やしに。
素敵な仲間と素敵な時間を。
古典を演奏するだけでなく、新曲の創作にも意欲を
燃やしています。
欣昌会とっぷぺぇじ
[大阪府][長唄:杵屋駒吉]
歌舞伎や日本舞踊には欠かせない長唄。
三味線と唄の絶妙な掛け合いが貴方を江戸情緒の世界へ誘います。
お囃子の世界へようこそ
[大阪府][長唄囃子G:望月太明藏・太明十郎]
昔のNHKラジオの番組「なにわ演芸会」で耳にされたことのある名前かもしれません。
文楽のパンフレットや関西地方の舞踊会・長唄演奏会のチラシをご覧になる機会があれば、 是非「望月太明藏社中」の名前をさがしてみてください。
個人で活動するお囃子演奏家が多い中で、「望月太明藏社中」は唯一「社中」という団体で活動 するお囃子グループです。
杵屋寿浩 三味線へのいざない
[京都府][長唄:杵屋寿浩]
発足以来男子禁制の京都花柳界の舞台に強い要請を受けタブーを破り男性として
初めて参加。高い評価を受ける
海外公演も含め年間100以上の公演をこなしながら作曲活動・講演・後進の指導にあたる
舞台はもちろんテレビ・ラジオ・雑誌等にも数多く出演
洋楽・落語・新劇等他の芸術とも積極的に交流
今藤佐敏郎の部屋「三味線と生きる」
[大阪][長唄:今藤佐敏郎]
皆様こんにちは、私のホームページ、今藤佐敏郎の部屋「三味線と生きる」にようこそお越しくださいました。
ちょっと重めなタイトルですが、内容は明るく楽しいページにしたいと考えています。
今藤佐敏郎は現在、大阪を中心とした関西、九州に5箇所のお稽古場を設け、熱心に指導にあたっております。
ともやっこのお気楽館
[大阪府][長唄:今藤和歌美]
ようこそお越しくださいました。
今藤 和歌美(いまふじ わかみ)と申します。
小さな頃より和楽器や洋楽器の『音』に触れ、心地よい音楽人生を目指して日々『音』に親しんでおります。
『古典芸能いろいろ』では、私の好きな古典芸能に関することをほんの少しですがお知らせしております。
簡単な質問コーナーもございます。
「古典芸能ってどんなことなんだろう?」という方のご参考になれば幸いです。
また、クラシックのページでは、私の好きなCDなどをご紹介をしております。
個人的なHPですので、多少のお見苦しい点はご容赦下さいますようお願い申し上げます。
和・洋・楽のひとときをどうぞごゆっくり。
今藤小希郎 長唄・三味線教室
[大阪][長唄:今藤小希郎]
教室に楽器(三味線)が一挺ありますので、教室のレッスンに際しては即座に楽器をお買い求め頂く必要はございません。
体験レッスン(無料)を実施しております。
本格的にレッスンを始める前に、是非お受け下さい。
長唄 欣昌会
[大阪][長唄:]
長唄 欣昌会のHP。三味線とだんじりをこよなく愛する師匠が中心です。
長唄ドットコム
[大阪][長唄:]
『長唄ドットコム』は流派を問わず、ただ純粋に『長唄』を愛する方々のためのサイトです。
長唄を楽しむ上で湧き上がってくる様々な疑問、悩み、そして未来への展望などを、
プロ・アマ・流派の分け隔てなく語り合うことを第一の目的にしております。
今藤和歌美 長唄・三味線教室
[大阪府][長唄:今藤和歌美]
歌舞伎や日本舞踊で有名な『勧進帳』や『京鹿の子娘道成寺』など
長唄には名曲がたくさんあります。
とても華やかで、時にはしっとりと、または劇的に・・
長唄三味線は老若男女問わず何歳でも楽しめる音楽です。
初めての方でもバチの持ち方やお三味線の構え方のほか
『さくらさくら』などの小曲からお教えいたします。
今藤小希郎 長唄・三味線教室
[大阪府][長唄:今藤小希郎]
三味線の方も楽器の準備など大変な要素がたくさんあります。
文部省が邦楽の指導を進めているようですが、現場では思うようにいかないのが現実だと思います。
それでも多くの方に長唄・三味線にふれていただきたく思います。
三味線教室 長唄 邦楽 杵屋
[大阪府][長唄:杵屋勝宣江]
私は、この十年間に、音楽クラブで「和楽器」を指導しながら、長唄を
通して邦楽を学んできた。そこで経験した様々な困難や失敗と、幼いころから
の音楽体験から、「和楽器」を「授業」にという、音楽教育の土俵にのせる
ために、どんなことが必要なのかを考えてみたいと思う。
東音松浦麻矢長唄の魅惑
[兵庫県][長唄:東音松浦麻矢]
はじめまして 東音松浦 麻矢と申します。
(本名 松浦 マヤ)神戸生まれですので、神戸の摩耶山(ココからの夜景は神戸1、本当に綺麗☆なんですよ。)から名前をつけたそうです。
幼い頃から芸事が大好きで、楽しくて仕方がなく、「こんな面白く夢中になれるなら、芸事の先生になりたい!」と、夢多き少女でした。
 |